karate-knd5’s blog 野鳥

黒浜沼をホームグランドに野鳥観察を楽しんでます

伊佐沼へプチ遠征

今季はまだコアジサシに会えていないので、伊佐沼まで足を伸ばしてみました。昨年は、カメラのボディを持っていくのを忘れてしまうという失態をしたので、そのリベンジでもあります。 時期が早いとは思われませんが、コアジサシは6,7羽ほどでした。 唯一発…

ツミの残念なお知らせ

4月中、営巣を楽しみにしていたツミのカップルですが、そろそろ雛が誕生する時期になりましたので様子を伺いに行ったところ、何と!もぬけの殻でした。 周囲を見渡しても、親の姿すら見当たりません。 どうしたのでしょうか! 確かに4月29日の時点までは、♀…

立山総集編2023

今回の立山遠征は、冬羽の雄のライチョウに会うことが第一目的でしたが、45年間の社会人生活からの引退もあって、ゆっくりと空中の楽園を満喫してきました。 ただ冬羽のライチョウを見るには、ちょっと遅すぎました。遅くとも5月初旬までですね。それ以降は…

愛くるしい顔して、意外と凶暴!

登山中に出会える動物として人気が上昇中なのがオコジョ。本州の東北から中部地方の山岳、高山地帯など比較的涼しい地域、森や高原を住みかとしているのをホンドオコジョと呼び、北海道の山岳地帯に生息しているのをエゾオコジョと呼んでいます。 長野県では…

立山遠征2

観光バスが着くたびに、室堂は中国人などの観光客に占領されます。あっと来てあっという間にいなくなります。 オコジョにも会えました。

立山遠征

夏羽になる前の雷鳥を見たくて立山までやってきました。着いた早々、会えたのですが、近すぎてスマホでしか撮れません。

笹山の田んぼにもムナグロ!

田植えで大忙しの笹山のたんぼにもムナグロがやってきました。その数は16羽。さすがにやってきたばかりと違って警戒心が少なく、リラックスムードです。 そろそろ旅立ちでしょうか。長旅です。しっかり栄養をつけて、来年も来てください。 ツバメの巣作りも…

MFの上空をサシバが旋回

コムクドリとコアジサシを探しにMFを巡回しましたが、まだ姿は見当たりません。 その代わり、今季初のサシバを上空で発見しました。 昨年は、まさかこの地で営巣するのではと思われるような事態に遭遇しましたが、これまでのところ、今季はその気配すらなか…

プチ遠征(軽井沢)ピッキオの森

毎年恒例の軽井沢遠征です。数年前にコルリ祭りだという情報を耳にしてから、毎年1回だけ、GW前後に通っています。 今回もコルリに会うことはできませんでした。行くたびに朝はいたと聞きますので、前泊して早朝の時間帯を狙わないとだめなようです。 小倉…

繁殖の準備に大忙し

先日のコサメビタキに続き、鳥たちは恋の季節、繁殖の時期に入りました。しばらく行っていなかったツミの営巣地ですが、どうやら抱卵しているようで、ひと安心です。 ツミ♂ 抱卵の間、♂は見張りに徹しています。雛が孵るまで、しばし安泰。 ツミは1回に2-5個…

日光小倉山から滝尾古道2

鳥運にはさほど恵まれなかったものの、新緑が眩いほどきれいでした。まるで緑のパレットです。 滝尾古道を登っていくと、すれ違った車に声をかけられました。 運転していたのはハーフの女性とそのご主人らしき人。すぐ上がうちの庭なので、見にきませんかと…

日光小倉山から滝尾古道

ゴールデンウィーク前の恒例行事となった、日光の小倉山から滝尾古道散策。メインはオオルリですが、今年はまだ本隊が到着していないようで、鳴き声も僅かです。運良く発見できても木のてっぺんで、撮影できるように状況ではありませんでした。 なので、一生…

いつもコースを巡回(夏鳥を探して)

あちこちのフィールドで夏鳥の到着を耳にしますが、MFでは姿を見かけません。唯一見かけたのはセンダイムシクイのみ。ただし、じっとしてくれず撮影できませんでした。 畑にいたコチドリ。 この春生まれたばかりなのか、まだ嘴が黄色いモズ幼鳥。 こちらは冬…

ムナグロがMFに到着

19日に、Tさんからムナグロが入ったとの情報をいただきましたので覗いてきました。 十数羽いたようですが、警戒心が強く、近づくことができません。レンズもイマイチ調子が悪い(※1)ようで、思うような写真になりませんでした。 ※1)大気の揺らぎが原因の…

オガワコマドリ

身動き取れない中、枚数だけは撮ってきたので、同じようなカットですが紹介します。 たまには後ろ姿も。 本日は、昨日にもまして賑わっていることでしょう。

手賀沼プチ遠征(オガワコマドリ)

昨年(記憶違いで2021年だったようです)のオガワコマドリは、和歌山県の紀の川でしたのでパスしましたが、手賀沼と聞いては行かざるを得ません。3年ほど前に一度コミミズクで訪れたことがあったので、ハードルが低くなりました。 早朝6時前の電車を利用し…

ツミ♂のポーズ

ツミの番いは、動きがほとんどありません。♀が抱卵している様子もなく、♂も狩りに精を出しているわけでもないようです。交尾も見られません。 こんなことでいいのか! 観察している当方が心配になります。 ♀と目があってしまいました。 ♂はときどき縄張りに…

ツミの番い、今シーズンも繁殖してほしい!

昨シーズンはツミの営巣という僥倖を得て、巣立ちまで見届けることができましたが、今シーズンはどうでしょうか。 まだ巣作りに大忙しの♀ ♂ ♂も巣材の枝集め。 ちょっと一休み。 交尾は、このときのみでした。 無事、繁殖してくれるといいのですが。そっと見…

コチドリ夫婦が営巣場所の下見

冬鳥は帰りぬ、夏鳥は来たらずで、端境期ですね。 ここ数日、元荒川周辺を覗いてきましたが、コチドリ4羽のみ。 年々、営巣候補の場所が少なくなるなかで、今年はどうするのかと心配していたら、本日、番いと思しきコチドリが営巣場所の下見をしているのを…

奥日光2(湯滝から赤沼)

2日目も天気に恵まれました。 湯元温泉から朝日に輝く山々 積雪の状況が不明なので、引き返す覚悟で湯滝に向かいます。湯ノ湖の一部はまだ凍っていました。 湯滝を上から覗いてみると。 下まで降りて、見上げると。 湯滝入り口付近で出会った野鳥。 ゴジュ…

残雪の奥日光ーーキレンジャクを求めて

キレンジャクを求めて、残雪の奥日光を歩いてきました。 上に上がる前に寄り道して、滝尾古道でミソサザイをと目論みましたが、鳴き声はするものの、なかなか姿を見せません。現れたと思うと、じっとせずに縄張りを巡回。満足のいく撮影はできませんでした。…

コチドリ、来ていました。

再度、コチドリを探して元荒川に。黒浜沼では、アリスイ、アオジが残っていました。枝被りでないアングルを探していたら、車が来て飛ばしてしまいました。 途中で、ノスリを発見。 元荒川沿いのオオジュリンも大半が帰路についたようです。 代わりにヒドリガ…

夏鳥第1号は?

昨年も3月中旬には、夏鳥第1号のコチドリが来ていましたので、今年はどうかなと元荒川沿いを覗いてきました。 黒浜沼中央の木にノスリが止まっていましたが、近づいていく途中で飛ばれてしましました。 元荒川沿いではオオタカ、チョウゲンボウが狩りをし…

連雀(雌雄の区別)

今年は連雀の当たり年のようです。ヒレンジャクは西日本、キレンジャクは北日本に多いとされていますが、関東では、今のところ、まだヒレンジャクがほとんどのようです。 埼玉県では、例年2月から3月にかけて、秋ヶ瀬公園のヤドリギの丘にやってきます。昨…

秋ヶ瀬にリベンジ

2月に行ったときは、連雀にはちょっと早すぎ、ミヤマホオジロには運がなかったので、リベンジに行ってきました。3月8日撮影。 関東でもあちらこちらで連雀で賑わっています。ほとんどがヒレンジャクのようですが。 秋ヶ瀬も6,7羽の連雀はいずれもヒレ…

裏磐梯遠征(最終日)

裏磐梯最終日は、これまで一度も行っていないので、白鳥が越冬にやってくることで有名な猪苗代湖に向かいます。来るとき、磐越西線の車窓からは、雪のない田んぼで群れで採餌している白鳥の光景を目にしましたが、猪苗代湖畔はどうでしょうか。 残念ながら、…

裏磐梯(続編)

2日目は雪上を歩いての探鳥です。 ウソ。左が♂で、右は♀ 食べているのはツルウメモドキ。黄色い皮がはじけて中から赤い種子を食べる。ウソの好物のひとつ。 近くの木に、アオゲラもやってきました。 初観のハチジョウツグミ。 こちらはただのツグミ。腹の斑…

2023裏磐梯遠征(初日)

鳥友が裏磐梯に行くというので便乗しました。というわけで特に目当てがあるわけではありません。宿に行く前に、ビジターセンター裏でちょっと探鳥。 完全に雪がしまっておらず、ちょっと重心をかけると、ズボッとハマってしまいます。なので、思うように移動…

穏やかな天気に誘われて久しぶりのMF

穏やかな天気に誘われて、久しぶりに黒浜沼に行ってみる気になりました。渡良瀬に引き続き、ジョウビタキ祭りが続いています。しばらく遊んでくれました。 黒浜沼ではオオジュリン。 カシラダカも顔を見せてくれました。 上空ではノスリがカラスにモビングさ…

続・干し揚げの谷中湖

葦はすべて焼き尽くされましたが、火の手から逃れた木にチョウゲンボウが止まっていました。後ろ姿が、どこか悲しげです。 新赤麻橋でノスリを発見。 かなり近寄っても飛びませんでしたが、さすがに車が来たので飛びました。 いつもどおり鷹見台で昼食。近く…